⭐︎⭐︎⭐︎

除湿機の選び方 コンプレッサー式?デシカント式?ハイブリッド式?

この時期の必需品、除湿機

これからジメジメする嫌な季節に突入ですね。

外はともかく、部屋の中はいつでもカラッと、

快適な湿度を保ちたいものです。

 

湿気から脱却!そんな時に活躍するのが除湿機です。

ひと言で「除湿機」といっても3種類あることをご存知ですか?

 

 

1.コンプレッサー方式

【特徴、内部構造】

 空気を冷却することにより発生する結露を利用しお部屋の空気の水分を取り除きます。製品内部で冷媒を循環させ、湿った空気を冷やして水滴に変えることによりお部屋の空気を除湿します。

 

【長所】

・高温時の除湿能力が大きい。

・(デシカント方式と比較して)消費電量が少ない。

 

【短所】

・低温時に除湿能力が落ちる。

・運転音(振動音)が大きい。

・コンプレッサー内蔵の為、本体重量が重い。

出展:TOYOTOMI環境関連製品Q&Aより抜粋

 

湿気の多い梅雨、夏場に効果を発揮するようですね!(冬場の除湿には不向き)

消費電力が少ない長所は嬉しいです。

 

 

 

 

2.デシカント方式

【特徴、内部構造】

​製品内部のゼオライト(乾燥剤)に水分を吸着させることにより、お部屋の空気の水分を取り除きます。水の吸着と放出に優れた多孔質乾燥剤を用いて空気中の水分を吸着させ、ヒーターの熱により、乾燥した空気を吹き出します。吸着した水分は、熱交換機で水滴となってタンクにたまります。

 

【長所】

・衣類乾燥に優れている。

・低温時の除湿能力が大きく冬場でも除湿能力が落ちない。

・軽量、コンパクトで運転音が静か

 

【短所】

ランニングコストが高い(ヒーターを使用するために消費電力が大きい)

・室温上昇が大きい(除湿運転時にヒーターを使用するため)

​​出展:TOYOTOMI環境関連製品Q&Aより抜粋

 

冬場に適した除湿器、軽量、運転音も小さいのは魅力ですね。

 

 

 

3.ハイブリット方式

​コンプレッサー方式とデシカント方式の長所を組み合わせ、短所を克服した方式です。

天気や季節に関係なく、常に最適なバランスで運転する方式です。​

 

「コンプレッサー方式」には「気温が下がると大きく除湿能力を落とし、特に冬場に使いづらい」という弱点がありました。この弱点を、気温が低い時期にも除湿力が落ちない「デシカント方式」を取り入れることで克服。「気温に左右されにくく、1年中安定しパワフルな除湿能力を発揮できる」ようになりました。

​出展:Panasonic公式ホームページ 【除湿器を方式で選ぶ】より

 

 

いかがでしたでしょうか?

除湿器は、使う時期や用途によって選ぶとよさそうですね。

 

用途に応じて選択

・夏場に使う場合は、コンプレッサー方式

・冬場に使う場合は、デシカント方式

・電気代を気にするならコンプレッサー方式

・音の振動や大きさが気になるようならデシカント方式

・両方の良いところを網羅したものが、ハイブリット方式

 

ちなみに、私はコンプレッサー方式を選びました!

梅雨のジメジメ対策がしたかったのと、電気代が決めてでした。

 

皆さんも、ニーズに合った方式を選びましょう!

 

プライバシーポリシー お問い合せ